16107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

第二番目は、免許運行の適正化交通秩序の確立についてということで県警本部長にお伺いをいたすわけであります。 自動車台数運転免許所有者は年々急増している中で、昨年までは交通事故は減少してきました。当然のことながら、県警その他交通安全対策に取り組む機関は、それぞれの施設の整備安全意識の高揚、取り締まりの強化などの施策がとられてきた結果として評価されると、こういうふうに言っているわけであります。

熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号

まず、執行部から、県道熊本玉名線福祉会館前から市役所前に至る交通車線拡幅工事の計画について説明がありましたほか、最近の県内における交通事故の多発にかんがみ、委員から、長距離輸送トラック運転者労務管理について行政指導の徹底を図ること、またシートベルト着用励行者に対する表彰体制について、さらに自動二輪車の運転免許取得に係る年齢制限の引き上げについてなどの要望が出されたほか、熊本の空の玄関道と言われている

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

また、重機や農作業用車両等の使用に関しては、必要な運転免許取得せずに運転した場合は無免許運転となることから、道路交通法についての啓発が必要であります。 第4次奈良エネルギービジョンでも掲げている木質バイオマス取組を推進できるよう、利活用に関する支援が望まれます。 次に、産業振興についてであります。 

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

運転免許業務に関するシステム全国共通システムへ集約するとともに、最先端技術導入による行政サービスの向上を図り、きめ細やかな運転免許行政を推進するとのことですが、県民方々に、手続が早くなったと実感してもらえる取組となるよう求めます。  また、高齢者講習等については、認知機能検査タブレット導入するとのことです。引き続き、待ち時間の短縮を図るよう求めます。  

愛知県議会 2023-03-14 令和5年総務企画委員会 本文 開催日: 2023-03-14

また、本年1月には、全国におけるマイナンバーカード申請数が、運転免許証保有者の8,100万人を超えたとの発表があった。本年2月末の申請率が72.6パーセントということであり、国民の7割以上がマイナンバーカード申請を終えている状況であり、マイナンバーカード普及がかなり進んだと実感した。  

愛知県議会 2023-03-13 令和5年総務企画委員会 本文 開催日: 2023-03-13

昨年5月からスタートしたサポートカー限定免許は、自動ブレーキやペダルの踏み間違い時に加速を抑制する安全装置を搭載し、国土交通省から性能認定を受けた車両、いわゆる安全運転サポート車に限って運転が認められる免許である。  これは高齢者移動手段を維持する選択肢となり得ると思ったが、サポートカー限定免許取得者がスタートから約8か月で、全国で僅か14人との新聞記事を目にした。  

愛知県議会 2023-03-13 令和5年教育・スポーツ委員会 本文 開催日: 2023-03-13

3点目は、特別支援学校出願要件について、これまで特別支援学校教諭免許状の所有、または取得見込みであることを必須条件としていたが、特別支援学校教諭免許状は所持していなくても、小学部中学部高等部等に対応する教員免許状を所有または取得見込みであれば受験可能とする。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

また、社会人向けには、選考時に免許を持たない方も受験できる特例選考について対象を二十五歳まで引き下げるとともに、都を中途退職した教員復帰を促すカムバック採用を開始いたします。  さらに、免許取得後、企業等に就職し、実際に教壇に立ったことのない方や教員復帰者が安心して着任できるよう、任用前に講習を実施します。 ◯菅原委員 次に、減らさない取組ということも提示されました。具体的な内容を伺います。

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

自転車は、車と違って免許制度がありません。だからこそ、ルールの周知が難しいのも現状でありまして、このような機会を捉えていくことは非常に重要です。ぜひイベントと併せて、しっかりと進めていただきたいと思います。  また、自転車に乗る方だけではなくて、同じく道路を共有するドライバーの方々にも、自転車との道路のシェアについて理解を深める機会を増やしていただきたい。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

このため、都教育委員会では、来年度、選考制度を見直し、学生の負担軽減に向けた大学三年生での一部前倒し受験導入や、選考時に免許を持たない方も受験できる社会人選考年齢要件の緩和、都を中途退職した教員復帰しやすいカムバック採用の新設などを行います。 ◯菅野委員 採用選考制度改善など、東京の教員を目指しやすい仕組みをあらゆる場面で行うことは評価します。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

特別非常勤講師は、地域の人材や多様な専門分野社会人学校現場に迎え入れることにより、学校教育多様化への対応や、その活性化を図るため、教員免許を有しない非常勤講師を登用し、教科の領域の一部を担任させることができる制度です。全国小学校、中学校、高等学校特別支援学校において、語学やスポーツ、文化活動など様々な専門分野方々が活躍されています。

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

先日の一般質問において、中山間地域における地域交通の維持及び確保について質問させていただいた際に御答弁いただきました広島型MaaS取組については、今後、公共交通の衰退、高齢化による車の免許返納等により、住民の移動がより一層困難になるという環境下で、希望の光となるものと考えております。

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

最後に、奈良運転免許センター整備について、警察本部長にお伺いします。 本県運転免許取得人数は、現在約88万人であり、私たち奈良県民運転免許証の更新は、橿原警察署を除く県内警察署でも行われていますが、昨年の免許証の更新は、本県全体で約20万人おられます。そのうち15万余の方が、橿原市にある運転免許センターで行っています。